■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

♪カモンナ・マイ・ハウス   1963.06
COME ON-A MY HOUSE(家へおいでよ)
   原曲:W.Saroyan R.Bagdasarian 訳詞:あらかはひろし
   編曲:宮川泰 演奏:シックス・ジョーズ
   録音:1963.01.18 文京公会堂
    

一般知名度 私的愛好度 音楽的評価 音響的美感
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

これはもう江利チエミさんの名刺代わりみたいなお得意曲としてお馴染み。
元祖ローズマリー・クルーニーさんのことは多分、詳しい人が補足してくれるかな〜?
さて、我らがザ・ピーナッツはこれをどんな風に歌うのでしょう。

思えば、ザ・ピーナッツ初めての30センチLP。(それまでは25センチ盤)
30センチLPというとビリーボーンなんかのオムニバス・ドット・レコードとか、
東京キューバン・ボーイズの演奏ものくらいしか持っていなかった。
それがあなた、ザ・ピーナッツのが出たのですよ〜〜〜〜〜〜〜〜。
買って抱えて帰った時の期待感というのはすごいものでした。
あの思いは一生忘れられない。

まあまあ、とにかく楽しいです。めちゃくちゃ楽しい。すんばらしい!
ツイスト・ロック調とでも言えばいいのか、この賑やかさは憂き世の憂さが吹っ飛ぶ。
シックス・ジョーズの演奏は結構多いのですが、このLPでは、この1曲だけです。
この曲だけは、このメンバーでやろう、やらなくちゃ、という感じがわかります。
バリトン・サックスが参加して、これがまた、すごいノリでございます。
間奏はテナーサックスの超ごきげんなアドリブが聴けるし、ドラムもかっこいいなあ。
シンバルはそんなに目のさめるような鋭さはないのですが澄んだ空気感を漂わせて、
この微粒子サウンドの美学みたいな音響がもうたまらないです。
これ以上、何もしない方が、この時代の音が最高じゃないか、などと思ってしまう。

言わずと知れた「一発録音」であることはもう説明不要でしょう。何度も書いたもの。
ホールの残響が美しい文京公会堂を借りてのレコーディング。(毎度おなじみ)
そのホールトーン効果は顕著で、音楽ってこういう音だよな〜と意味不明に感心する。
「テネシー・ワルツ」「モナリザ」「家へおいでよ」の三曲を一日で録音したのだが、
楽勝で早々とOKが出たらしく、美容院へ行ったり、食事をしたりしたらしいです。
ご本人たちも楽隊の方々も、いつもこうなら楽だな〜と思ったでしょうね。

そのせいなのか、歌声に元気が溢れています。弾んでいます。
途中で鼻声に声音を変えるところなどは大変な芸達者。シャボン玉ホリデー風味です。
22歳のザ・ピーナッツ。自信も持てた頃で、一番楽しい時期だったでしょう。
歌う楽しさという感じがいっぱいに噴出してます。
渡辺晋社長も後ろでボコボコとベースを弾ませているし、宮川師匠もピロンポロンと
関係ないようなあるような(笑)リズムを左隅で気分良さそうに弾いてます。

さてさて、アレンジでございますが、黙って聴けばピタリとわかる宮川センセイです。
こんなアホなこと、ほかの方がやりまっかいな。(笑)
ピーナッツ・プラス・クレイジーですよ、これは。アイディア&ジョーク音楽。
作曲者が聴いたら怒るか泣くか笑うか、まあ、どうかなりますね。
しかしまあ、こういう歌なんでしょう。先生にすれば原作に最も忠実な「意訳」?
とにかく一聴に値するというか、聴いて呆れることをお薦めしたい。

投稿日:2003/04


<lesterさんからレス> - 2003/04/26


ローズマリー クルーニーについて
(実はあまり詳しくないのでアンチョコを見ながら書いてます)

ローズマリー クルーニーは1928年生まれでモンローと同い年。
ハイスクール卒業後、妹のベティとクルーニーシスターズを結成、
1946年にトニーパスター楽団専属となる。
その後、ソロ歌手となりニューヨークに進出、コロンビアの音楽監督
ミッチ ミラーに認められ契約、1951年の「カモンナ マイ ハウス」
が大ヒット、一躍スターになる。
この歌は劇作家のウイリアム サローヤンが49年に従弟の
ロス バグダサリアンとドライブ中に冗談半分に作ったもので
サローヤンは50年にオフブロードウェイのショー「サン」に挿入、
レコードは最初、ケイ アーメンで録音されたが、
(MGMの「艦隊は踊る」で「チリビリビン」を歌った人)
これを聴いたミッチ ミラーがクルーニーでレコード化を企画
クルーニー自身は自分向きではないと思ったそうですが、
結果は大成功、ミリオンセラーとなった。
日本でも江利チエミ盤が大ヒットしたことは言うまでもありませんね。
余談ですが邦題「家へおいでよ」はチエミ盤につけられたもので
クルーニー盤は「家へ来なさいよ」だったそうです。

以上引用は「レコードコレクターズ第2巻第3号」の
「ローズマリー クルーニーの魅力 川上 博」でした。

ピーナッツ盤はインファントさんのおっしゃる通りで
突然チップモンクスになったりして、楽しさいっぱいですね。
当時のスタッフとして現場にいるイメージで聴いています。