■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

コーヒー・ルンバ   1961.12
Moliendo Cafe
  作曲:JOSE MANZO PERRONI 作詞:あらかはひろし 編曲:宮川泰
  演奏:シックス・ジョーズ・ウイズ・ストリングス
  録音:1961.10.26 イイノホール

  

一般知名度 私的愛好度 音楽的評価 音響的美感
★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「コーヒー・ルンバ」といえば普通の日本人は西田佐知子さんを思い出します。
最近では井上陽水さんでしょうか。ちょっと古くは、荻野目洋子。
そして、当時のラジオではウーゴ・ブランコ楽団の演奏が定番でしたし、その線では
アルパ演奏の上松美香さんが正統的後継者。(笑)
オリジナルは本当はルンバじゃなくて似てはいても、ウーゴ・ブランコが発明した
オルキデアというリズム形式の曲だったそうです。ちっとも知らなかった。
もっともセールスは西田の歌ったレコードが本家の演奏ものを圧倒する売り上げで、
大概の方はこの歌詞でしか歌えないと思います。

ザ・ピーナッツの歌は競作ではありましたが話題性はなくて、これを知ってるのは
かなりのお年の方でかつ、ピーナッツ・ファンと思われます。
でも、歌詞的にはピーナッツ版がいくらかオリジナルの雰囲気に近いようです。
あの有名な「昔アラブの..」は完全な創作で訳詞じゃなくて作詞ですが、なんとも
楽しい覚えやすい詩で、西田さんの声質にもフィットして効果抜群でした。
森山加代子さんもカバーされたのですが、「じんじろげ」や「ズビ・ズビ・ズー」
「ハイのパイのパイ」などが当時大ヒットしておりLPに収録されただけでした。
歌詞は西田版と同じ<中沢清二>さんです。

ピーナッツにしても、この年は、「モスラの歌」を子供達に大流行させていたのだし、
「スクスク」の大キャンペーンや「ヘロー・メリー・ルー」「シンデレラ」次いで、
「イエロー・バード」も受けていました。あの「今池音頭」もこの年なんですね。
シャボン玉ホリデーも始まったし、凝縮した凄い昭和36年です。
何たって、シングル盤9枚、スタンダード曲のLPも出してます。凄まじい。
こちらも「コーヒー・ルンバ」を懸命にアピールする暇も必要もなかったでしょう。
ザ・ピーナッツがカバーするというだけで一定の枚数が売れた時代でした。

ところが自分が贔屓にしているという面はたしかにあるのですが、このレコードは
私は好きだし、他のレコードと比べることがナンセンスとも思える別世界といった
印象さえも持ってしまいます。
宮川先生はオリジナルの雰囲気をこの場合は全面的に変えてしまっています。
「ザ・ピーナッツのコーヒー・ルンバ」というタイトルを付けた方が相応しいとさえ
感じられます。「情熱の花」風味で、ピーナッツの歌にしちゃってるのです。

意外な人が高い評価をしている場合もあったりします。
sandiiさんが、ザ・ピーナッツ伝説(リクルート出版)に寄稿されています。
<私、’75年までハワイにいたんですけど、紅白歌合戦は多少の時間差でむこう
でも放映されていましたから、ピーナッツの歌には親しんでいました。
でも、きちんと聴いたのは、夕焼け楽団の最後の頃にジャパニーズ・オールディーズ
を自分でカバーしようと思って、シングル盤をいっぱい聴きこんだとき。
「コーヒー・ルンバ」もいろんな人のものを聴きましたけど、ピーナッツのバージョ
ンが一番好きですね。なんて言うのかな<日本語の表現>がとてもうまいんです。
それと双子だから声がほとんど同じでしょう。そこがすごくユニーク。
今なら録音技術でそれに近いことはできますけど、あの独特の雰囲気はやはり出せな
いでしょうね。....以下省略..>

ピーナッツがシャボン玉ホリデーで「コーヒー・ルンバ」を歌ったことがありました。
上の写真がその時のものかは定かではありませんが、まあ、こんな感じでした。
シャボン玉ホリデーでの演奏は宮間利之とニューハードがレギュラーだったのですが、
その日はスマイリー小原とスカイ・ライナーズだったのです。
そして、彼等の伴奏に似合う楽しいアレンジに変えてあったように記憶しています。
それは金管楽器が大活躍する面白い編曲でした。
この曲でそんなことが可能なのだろうかとも思われるでしょうが、宮川マジックには
そういう技があるんだなあと感心したものです。

ピーナッツの歌はこれに限らず、同じヒット曲でもシャボン玉ホリデーで歌う時には
また変わったアレンジが施されることが多く、そういうバージョンの録音も聴ければ
楽しいのですが、私の手元にはありません。
また残っていても録音状態が良いものがなくて、記録としては興味深くてもレコード
と聴き比べるというようなレベルのものは望めません。
これはタイムマシンでも発明されなければ実現出来ません。
とにかくピーナッツ&宮川先生のコンビは「アレンジ魔」だったと思います。

ザ・ピーナッツのコーヒー・ルンバはステレオ録音です。これも時代的には凄いことですよ。

(2004.1.22記)