ムーンライト伝説      投稿日:2002/11/07(Thu)


この歌は一世を風靡したあの「美少女戦士セーラームーン」の主題歌です。
ここに登場するには違和感があるが、私の内部では筋が通っているのです。(笑)
一聴して、すぐ、懐かしいものを想起しました。
これ、私の大好きな「さよならはダンスの後に」にそっくりじゃないですか!
もちろん、たまたまなんで、別に盗作とか、そんなことを言いたいのではなくて、
自分の娘が聴く音楽も音符にすれば殆ど同じということに安堵を感じたのです。
そうではないような音楽もあるので、これはとても愛おしいのです。
こういう歌を聴いて育ってくれれば「恋のバカンス」だってきっと好きになる。

作詞:小田佳奈子、作曲:小諸鉄夫、編曲:池田大介、私はどなたも知らない方です。
歌っているのは、DALIという女性デュオ。これも全く存じ上げない方々です。
上手く歌おうなどという様子がなく、その素朴さと透明感がたまらなく良い。
第90話から歌手が、桜っ子クラブさくら組(後日改め、ムーン・リップス)に変更。
こちらのバージョンは可愛く歌い過ぎていて、ちょっと抵抗がある。
そして致命的なのはシンセサイザー演奏。私は雲泥の差のグレードダウンに感じる。
オリジナルの弦のサッサ・サッササ・ササッササッサという刻みが無くなっちゃった。
他にも散りばめられた煌めくような器楽の音符が省略されてしまい、のっぺらぼ~。
編曲が林有三という方に変わってますし、よりグレードの高い音色のシンセで録音と
書いてありますが、これはいけません。もしかすると、オリジナルはオーケストラの
生音も入っていたのかも知れません。コロンビア・オーケストラと書いてあるしね。

♪ごめんね 素直じゃなくって 夢の中なら言える
こんな歌詞なんだから、我々オジサンにもジーンとくるところ、あるじゃないですか。
「ごめんね」の「ね」が、強拍なので、これは弱起の曲です。
だから、イントロの最初に、一拍、電子導入音が入るのが違和感ないのです。
この音で、確か流れ星がす~と画面に流れたり、花びらが散ったりした筈です。
こういう一秒以下の世界まで大事にするアニメの世界を見直しました。
生まれ変わったら、それで食えるなら、アニメを作る仕事をしたいな~。

アニメ物って実は大嫌いでした。20年以上前のテレビ・アニメってレベルが低い。
下手なのか、熱意がないのか、金がないのか、美しくなかった。悪寒さえ感じた。
だから、全然見なかったので、徐々にレベルアップしていたのに気づかなかった。
娘が小学校へ入るころ、テレビアニメ『美少女戦士セーラームーン』が放映開始。
毎週土曜日午後7時からだったので娘が見てるのを横目で見ていたが、声優さんの
アドリブとか面白く、キャラクターも活き活きしてるので私も引き込まれてしまった。
そして、遂に伝説の(勝手に伝説にしちゃった)45~46話。

いやはや、とてつもなく感動しました。アニメで泣いちゃったのは初体験でした。
東映お得意の仁侠物映画みたいな仕掛けではあるのですが、ヤーさんじゃなくて、
美少女達が人類の生命を賭けての玉砕特攻なのです。みんな死んじゃうんだよ~。
小さいお子さんがご飯を食べられなくなってテレビ局に苦情電話が殺到したとか...
でも、最終話「うさぎの想いは永遠に、新しき転生」で生き返ってホッとしました。
この最後のクライマックスシーンで、ムーンライト伝説と画面がシンクロするんです。
こういうのはアニメでは良くある手法らしいのですが、そういう洗礼を受けていない
ウブなオジサンなのでもう感動の嵐でございました。

「このアニメのLD全部買わなくちゃ!」と悪い虫が眼を覚ましました。
ところが、家計を圧迫する程に(大袈裟か)このシリーズが延々と続くのです。
とうとう200話コンプリート。おまけに劇場版やら何やらもぜ~んぶです。
劇場版といえば第一作は凄い人気で、娘と通路に紙袋敷いて座って観たのです。
またまた私は泣きべそかいちゃって、場内が明るくなってから恥ずかしかった。
映画主題歌の「ムーン・リベンジ」や「ラ・ソウルジャー」も素晴らしい名曲。
これの音楽ときたら、もう星の数ほどもあって、紹介不可能でございます。
番組は再放送中。また、ミュージカル公演の群舞も可愛いし、かっこいいです。


------------------------------------------------------------------------
Re: ムーンライト伝説 migiri - 2002/11/10(Sun)


始めまして?おひさです??(^^;時々覗いているので、
初めての気がしません。(^^;
ただ…こちらでセラムン(マニアはこう呼びますが…)の
お話しが読めるとは思いませんでした。(^^;)
たまたま、例のディスカウントフェア-でピーナッツのCDが手に入りましたので
ご報告にと伺ったものですから。
一応…無印(初めのシリーズ)・R(アール)・S(スーパー)・SS(スーパーズ)まで
LDを持ってまして…スターズはまだ手が出てません。(^^;
セラムンのシリーズに使われているBGMはかなり音楽のレベルは高いと思います。
ジャンルのバラエティーがすごくて…クラシック・ジャズ・ロックなど、
広いジャンルの音楽を各場面ごとに作曲してます。

わたしが好きなのはバイオリンを使ったBGMです。
シリーズの中で使われたBGMを使って結婚式のBGMにしたくらいですから。(^^)
セラムンの音楽関係のCDだけで30数枚発売されています
(で、ほとんど持ってるわたしって…)
残念ながらミュージカルは行ったことが無いのですが…行くと
…なんか人生誤りそうで(をい)本放送が終わって10年も経つのにミュージカルの
人気があるというのはファンにとっては嬉しいかぎりです。
あれ?ピーナッツの話しは??(^^;
まだまったりと聴いてないのでなんともいえませんが、もうちょっとしたら暇になる
予定(多分…)で、また感想を持って遊びに来ます。(^^)

------------------------------------------------------------------------
Re: ムーンライト伝説 水貴(インファントの娘) - 2002/11/10(Sun)

ここの掲示板への乱入(え?)は何ヶ月ぶりだろう・・・(あ!決して荒らしではないですっっ)
ここは父が遊びに来ている場なので、本来ならば父が先にレスして娘の私は後に書くべきなのでしょうが
・・・この衝動抑えられず(ーー;)
migiri様。
初めまして、インファントの閑話犬の娘の水貴(みき)です。
セラムンの音楽関係のCDだけで30数枚で、それをほとんど持ってるなんてすごいですね!!
私(父のものにもなるのかなぁ?)はサントラだけだと、劇場版2枚と無印1枚で計3枚程です。
セラムンファンとして尊敬の眼差しを送りたい気持ちです!!
私は主に歌が好きなので主題歌系はシングル等でぼちぼち、ソングBOX(CD6枚組)があります。
セラムンのBGMを結婚式のBGMに!
うわぁ・・・何かいいなぁ。

あ、でも相手が認めてくれないと結婚式だから独断ではできませんよね。
多分、私の場合は相手に止められそうです(笑)
ミュージカル(ファンの間では”セラミュ”)は・・・人生誤りはしないと思いますよ・・・多分(おい)
私は今高2で中1の時に初めて観に行き、今もよく観に行きます。
熱気はすごいと思います。
グッズ売り場はバーゲンじゃないけど「うっし!やるぞ!!」というような意気込みでいかないと、
お子様方は身長差で苦労はしないけど一緒にいるお母様方で見にくかったり、押されたりするので。
でも、セラムングッズを手にいれやすいのはセラミュ会場です(淋)
あとはお子様方のコスプレがたくさんいて、見ていてかわいいですV
ストーリーはアニメというよりは原作寄りの設定で原作を知ってしれば気軽に観ることができます。
また、セラミュオリジナルのストーリーやオリジナルキャラクター等もあります・・・が!
本編が終わり幕が下がっても、観客からは手拍子と「アンコール!」の嵐が・・・そして再び幕は上がり
サービスナンバーへ。
サービスナンバーというか、歌を何曲か歌って踊ってくれるんです。
その間も観客は手拍子を続け盛り上がってます。
千秋楽だと、その後に更にご挨拶等があります。
なので、セラミュはセラミュでそれなりの楽しみがあります。

CDの方も結構出ています。
現在、各公演のCDで11枚、サントラ2枚、その他(テーマソングス、バラード、敵キャラの歌のみ、
ベスト、カラオケ)5枚、シングル(父も大好きな『ラ・ソルジャー』)1枚が発売されています。
さすがにシングルは入手困難になってきていますが、他はアルバムなので、インターネットや
アニメショップで入手可能ですV
一番確実なのはセラミュ会場ですVV(公演ビデオも確実!)
放映終了10周年ですが、再放送等の影響でかまだまだいきそうですよ!!
玩具の再発売やカードの新発売、ガチャガチャの新商品などなど。
小さい子向け雑誌の『おともだち』『たのしい幼稚園』にも連載されているそうです。
肝心のセラミュですが、お正月公演もあります~(2003年1月)
ストーリー的にはS(スーパー)の内容です。
小さいお子様もかなりいますが、大きい方もかなりいるので女性なら周囲から浮くことは
そうそうないと思います。
男性はお父さんばかりなので若い方はあまりいませんから覚悟が多少必要です。
・・・はぁはぁ(息切れ)何かいつの間にか私が熱くなってました(おいおい)
ものすご~くマニアックな文章&上手くまとまってなくてごめんなさい。
私もいつも父のように長い文章を書いてしまうのですが、父のように上手くまとめることがで
きないのです(><)
ついセラムンファン歴10年の血が騒いでしまって、今やっと落ち着いたところです(笑)

お父さん>う~ん、何かフォローとか付け足しとかあったら、
     してもかまわないから!(というかして・・・)
     これが今の娘の文章力(汗)
皆様>ピーナッツ以外の話題を長々とごめんなさい。
   私、最近ピーナッツの歌を学校とかでCDウォークマンで
   少し聴いてるんですけど、『恋のバカンス』『恋のフー 
   ガ』『恋のオフェリア』『さよならは突然に』『ローマの
   雨』『ウナ・セラ・ディ東京』が好きです。
   というか、今のところそれしか聴いてません(><)
   父の膨大なピーナッツCD倉庫(え?)から勝手に拝借して
   聴いたんで・・・そしてCDに焼き付け~

 
------------------------------------------------------------------------
Re: ムーンライト伝説 でぶり - 2002/11/11(Mon) 07:28 No.1555 �
2度目の書き込みになります。でぶりでぇ~す。
今回はじめて『ブタさん』使わせていただきました。
どなたかキャラがかぶってたらごめんなさい。
インファントさん親子のほのぼのとしたやりとりに嬉しくなって乱入します。
『セーラームーン』とは、こんなに熱いアニメだったのか。
そして、このように大きな世界が出来上がっていたというのは初めて知りました。
それに引き込まれた親子の微笑ましい姿。あぁ美しい。
そして、娘も父上のザ・ピーナッツの世界に引き込まれつつあるのですね。
思春期の息子を持つ母親にとっても、音楽という共通の話題があるということはつくづく
有難いものだと思います。
勉強の話になると途端にむっつりとなってしまうのですが。
このタイミングとサジ加減が微妙ですわ。

私たち親子の場合はフォークデュオ『ゆず』で盛り上がるわけですが
親子でコンサートも行きます。この前はアリーナ席とかいう立ち見席で足腰が痛くなってしまいました。
おまけに周りは背が高い輩ばかりで何にも見えやしない。もうアリーナ席は懲り懲りなんですが、
たぶん又また行ってしまうんでしょうね。
全然関係ない話ですけど、親子の会話には音楽が一番ということで。。。
ここの掲示板とても読み応えがあります。
今のところチエミ&ミコで手いっぱいなので、ピーナッツさんまで手が出せません。
ピーナッツの世界にまで足を踏み入れると大変なことになりそうです。
インファントさんの連載を読みながら当時の音楽シーンに思いを馳せ、ああ60年代に帰ってテレビを
こころゆくまで見てみたいと思います。
また、乱入させて下さいね。

(218.41.109.142)
------------------------------------------------------------------------
Re: ムーンライト伝説 インファントの血脈犬 - 2002/11/11(Mon) 19:15 No.1556 �
migiriさん、いらっしゃいませ~。
お名前や書き込みはちょくちょく拝見していましたよ~(笑)。
いやはや、セラムンを書くのはどうか、とは思って内心躊躇してたんですが...
もう何でもあり、で行きましょうね。その方が楽しいもん。
さ~、この次はエヴァか、さくらか、サクラか、ちょびっつかな~(爆)。
娘へ、
部屋にこもってたので勉強でもしてると思ったら(半分は思っていないが)、
ここにレスくるとは...(絶句)。
しかし、長いぞ~......血が書かせてるのかな~....怖いデスネ~。
でぶりさん(なんとユニークな:笑)褒めすぎだよ~ん。
わ~、光栄です。見てくれる方が居るだけでも嬉しいのに...感涙ものです。
チエミ&ミコとくれば、ピーナッツはその世界の仲間だから、もう狂い出すのは
時間の問題かな? ぜひぜひ、また遊びにきてください!!


------------------------------------------------------------------------
Re: ムーンライト伝説 migiri - 2002/11/11(Mon)


わ~~い!(^^)水貴さん。熱いお返事ありがとうございます。
セラミュ…見に行きたいのですが…いかんせん、北海道のさらに北の果てに住んでいる身としましては…
見に行く機会がほとんど無いのです。(--;
あ、実はビデオを一本持ってます。あと、ミュージカルのCDも何枚か…(^^)
ラ・ソルジャーも好きなナンバーですね。
ちなみに…結婚式のBGM…友人のです…(^^;;;
北海道は特に生活改善運動っていうものがあって、結婚披露宴は会費制、しかも数千円単位。
引き出物は極力無しかあっても千円前後ぐらいのが普通。
っていうふうになってまして、会場も市町村の大き目のホールなどを借りて十数名の発起人が手作りの
披露宴をします。招待客は2・300名ぐらい。(^^;
だからわたしは音響係りを買って出て自分好みのBGMを編集して会場に流すのです。
この時に使う音楽が弦楽か、フルオケが良くて…だいたい4・5本に分けてトータル二時間前後の
BGMテープを作ります。
やっぱりセラムンがバリエーションも豊富だし何曲もあるので1番便利ですね。
その他レイアースとかエヴァとかセイントテールとか。
日本のアニメはBGMやSE(効果音)に手抜きをしてませんから…
音楽だけでも十分レベルは高いと思いますが。


------------------------------------------------------------------------
Re: ムーンライト伝説 migiri - 2002/11/11(Mon)


インファントさま…エヴァ・さくらまでですね…サクラ・ちょびっつは
もうついていけません(^^;;
エヴァ…はレンタルで(TV東京系はこっちでは見られません)見ましたが…
しっかりトラウマになってしまいました…(TT)
あれは痛い作品です…もう見なくて良いかも(--;
音楽は好きで…4・5枚CDは持ってます。
菅野ようこ氏の音楽作品は好きです。だからカウボーイ・ビバップは好きでした。
音楽CDはそのうち中古屋で手に入れるつもり。(^^;
さくら…もちろん、カードキャプターのほうですね。
大好きです。(^^)
音楽CDも持ってます…(^^;知世ちゃんの”よるのうた”だったかで彼女の声が好きになりました。
で、やっぱり中古屋で岩男潤子氏のCDを探したり…
…だんだん…マニアックになってきました…
ここも…ちあきの部屋みたいに魔境になったらどうしよう…(^^;;;
あ~…こんどは普通の(をい)話題できますね~(^^;

気まぐれ随想メニューに戻る メイン・メニューに戻る 次の随想へ